琉球王朝伝統の銘菓「橘餅(きっぱん)」は、300年ほど前に中国の福州から沖縄に伝えられたといわれています。琉球王朝時代、橘餅は尚家から九年母(くねんぼなど)の「王」といわれる羽地蜜柑が届けられ、それを原料としてつくり献上しました。
また、冊封使が来島した際の饗応料理、御冠船料理の献立で、菓子・干物・果物など16種の菓子の中にも、橘餅・冬瓜漬が供されています。一般の人も口にできるようになったのは明治以降のことです。
たいへん手間ひまがかかるお菓子であるため、現在では当店のみで製造・販売されています。
こちらは琉球王朝時代に饗応料理の献立、お菓子・果物など16種類のデザートを再現した貴重なお写真です。
落花生、芭蕉の実、ぶどう、くわい、蓮根、まんみつ漬、やきとり、氷砂糖、レイシ、しらうお、サザエ、りゅうがん、乾し小エビ、くわーちぃ(スイカやかぼちゃの種を炒ったもの)、それらのデザートに加えて当店で製造・販売されておりますきっぱん、冬瓜漬。
華やいだ王朝時代の合計16種類の豪華なデザートです。